バレーアナリストJrフォーラム

質問:チーム情報やメンバー情報に関する質問

ホーム バレーアナリストJrフォーラム 質問 チーム情報やメンバー情報に関する質問 年度を跨いでの記録(チーム作成方針)について

1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
  • 年度を跨いでの記録(チーム作成方針)について

    • #210 返信
      ys
      ゲスト

      年度をまたいで記録していくことを考えた場合はどのようにチームを作成するのがよいでしょうか?
      今年のBチームが来年のAチームになり、新しいメンバーでBチームが作られる、というケースです。
      年度ごとにメインチームを作成するべきか、サブチームを細かくするべきか、もしくはそれ以外か、どういった形が推奨となるでしょうか?

      ・メインチームを分ける場合
      メインチーム:
       〇〇バレークラブ(2025年度)
       サブチーム
        -Aチーム
        -Bチーム

      メインチーム:
       〇〇バレークラブ(2026年度)
       サブチーム
        -Aチーム
        -Bチーム

      ・サブチームを分ける場合
      メインチーム:
       〇〇バレークラブ
       サブチーム
        -Aチーム(2025年度)
        -Bチーム(2025年度)
        -Aチーム(2026年度)
        -Bチーム(2026年度)

    • #211 返信
      開発チーム
      キーマスター

      各チームには裏でIDがふられていて、このIDはチームを削除して作り直さない限り、変わらないです。
      なので、チームの名称を変更しても、チームの中身(メンバーや試合)は変わらないので、
      その都度わかりやすい名称に変更すればよいと思います。

      ただ、同じ名前のチームは同時に存在できない(登録時に「既に同じ名前のチームが登録されています」とエラーになります)
      ので、BチームがAチームになるときには、先に既存のAチームを別の名前に変更しておく必要があります。

      また、チーム名を変更すると、記録済みの試合のチーム名にも変更が反映されます。

      毎年この作業をするのが面倒であれば、例えば小学生の学年ごとのサブチームであれば、
      その学年が6年生になったときの年度をチーム名に入れるなどすればよいかもしれません。
      例えば今(2025年)5年生の子たちのチーム名は「サブチーム2026」など。

1件の返信スレッドを表示中
返信先: 年度を跨いでの記録(チーム作成方針)について
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">