フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
開発チーム
キーマスター「ライブ記録」や「動画で記録」の後の統計画面には、個人成績はサーブのみ表示されます。
「ライブ記録」や「動画で記録」の記録画面では、どちらかのチームが得点した直後に「試合終了」ボタンが出現します。
その「試合終了」ボタンをタップしセット一覧に戻ると、そこで初めて「詳しく記録」ボタンが出現します。
「詳しく記録」の記録画面で「誰がスパイクしたか」「そのときのコースは」「誰がレシーブしたか」などを選択すると、統計画面のスパイクやレシーブに個人成績が表示されます。このアプリは、動画から自動的に記録を生成するものではないです。
(それを期待していたのでしたら、、、ごめんなさい!)個人成績など、より詳細な記録をとりたい場合は、動画を細かくリピート再生し、手動で記録をつける必要があります。
「詳しく記録」の記録画面では、その<動画を細かくリピート再生し、手動で記録>の作業を、より効率的に簡単にできるようになっています。開発チーム
キーマスターご報告ありがとうございます。
そしてご不便をおかけして大変申し訳ございません。まだ調査中なのですが、可能性のある原因と対処法が1つ判明しました。
アプリをインストールして最初に立ち上げた状態のまま
フルアクセスお申し込みのボタンを押すと、
申し込み用のポップアップの真ん中付近にクルクルが回り続け、
「申し込む」ボタンが押せない状態となることが確認できました。これがお客様の原因であった場合、
一度アプリを終了し、再度アプリを立ち上げていただきますと
問題が解決するはずです。
(アプリを終了というのは、上にスワイプして落とす方法のことです)
お手数をおかけしますが、試してみてください。ちなみにお試し期間は2週間になっています。
開発チーム
キーマスターv1.0.47にて改修しました!
ちなみにライブ記録のときのコツですが、「サーブを打った」ボタンを押すタイミングは、”本当にサーバーがサーブを打ったその時”に押すことです。
ちょっと早めに押して、次のボタン(サービスエースかレシーブかサーブミスか)を押す準備をしておきたい、と思うかもしれませんが、そうすると後から動画を合わせるのが大変になってしまいます。(ボタンを押したタイミングはすべて裏で記録しており、動画を適用する際の初期値に使用しています)
ご意見、とてもありがたいです!
他にもお気づきの点がありましたら、お気軽に投稿してください。開発チーム
キーマスター先日バレーアナリストJrのv1.0.43がリリースされまして、端末内の動画ファイル(自分で撮影した動画)も記録に使えるようになりました。
ただ動画ファイルを溜めていくと、端末のストレージ容量がすぐにいっぱいになってしまうと思います。
ですので、基本的にはYoutubeへ限定公開でアップした動画をご利用になるのがよいと思います。セットの一覧画面から、各セットの動画ソースの変更もできるようになりましたので、
動画ファイルで記録した後、その動画ファイルをYoutubeにアップすれば、
該当セットの動画ソースをYoutube動画に切り替えることができます。開発チーム
キーマスターご意見ありがとうございます!
ライブ記録をした後、動画を適用する際の話ですよね。現状は、1ラリーごとに時間スライダーの下限・上限があって、
その範囲でサーブヒットのタイミングを設定する形になっています。
そして設定したサーブヒットの時間から、3秒間でリピート再生させています。その時間スライダーの範囲自体がとても長くなってしまう時、合わせるのが大変だというお話ですね。
確かに、時間スライダーを指で微調整するのは、特にスマートフォンの画面では難しいですよね、。ご指摘のとおり、今後のバージョンアップで、
1秒、5秒、10秒の早送りボタンの追加と、3秒リピートをするかしないかの切り替え
ができるように修正したいと思います。貴重なご意見ありがとうございました!
中学生以上の6人制ローテーション、リベロ有りのアプリも前向きに検討しています!!
